与えられるタイミング
- newme days
- 2023年8月4日
- 読了時間: 7分
更新日:2023年8月5日

暑中お見舞い申し上げます。
前回のブログから6ヶ月(!)も経ってしまいました。
まばたき一回くらいのスピード感。。
こんなにもSNSを活用しない人っているのでしょうか?
全く、風の時代の風に乗っていない気がします。。笑
良いんです、とことん、自分らしく、自分の心地良さを大切に。
どんな2023年、前半をお過ごしでしたか?
私はこの数年自由に行けなかった旅に沢山行きましたよ〜!
3月は山梨の河口湖、4月は韓国の済州島、5月は和歌山の白浜、
そして、7月はアメリカのロスとサンディエゴへ!
なかなかアグレッシブに動き回りました〜笑
改めて見ると、全部お友達のお家に泊まらせてもらったんですよね。
国内の山梨と和歌山はもちろん、済州島にも韓国人の親友がいて、
LAとSDにもよくしてくれるお友達ファミリーがいて、
転々といろんなお宅へお世話になりました。
本当に恵まれている!!!感謝。
私の周りはあたたかくて、素敵な方たちばかり♡
受け取るのが苦手だった私に、友人が言ってくれた言葉、
「あなたが無条件でしてきたこと(エネルギー)が返ってきてるだけでしょう?」
互いに見返りも何も求めない、ただ、"愛が循環しているだけ"なんですね♾️
そして、自分は与えるばかりで受け取らないのは、
ある意味、傲慢でアンバランスだと学びました。
今は人のご厚意には素直に甘えたり、苦手なことを頼んだりもできるように。
本音と建前などもない、爽やかな信頼関係の中にいます。
どの旅もサイコー♡だったのですが、
まずは帰国したばかりで、フレッシュなLAについて。
私、今年のWBCを観て、大谷翔平選手のファンになりまして。笑
すごく単純な女なので、どんどん勝ち進む侍ジャパンの姿に
本当に、勇気とパワーをもらいました!
この春、テレビを観て再起・奮起した日本人も多いと思います。
特に大谷さんのプレーはもちろん、
なんていうか、あんな極限の緊張状態の中で、
どうやってメンタルを整え、瞬時に気持ちを持ち直せるのか、
集中力や忍耐力、一気に爆発させる力など、とにかく内側に興味があり、
勝手に研究対象にさせていただいています。笑
この春から、録画含め毎試合観ておりまして(日夜研究中)、
GWに数年ぶりに集合した高校の同級生もWBCからハマっていて、
LAでの観戦企画が急に持ち上がり、ノリで行っちゃうことに!
この"ノリ"って、ここ数年めちゃめちゃ大事にしてます。
ノリ=気分なので、いつも自分のフィーリングに直結した行動を
軽やかにスピーディーに取れているんですよね。
昔はもっと慎重でしたし、周りや環境に合わせ、
思考優位で考えてから行動していました。
よく考えてから行動に移したり、しっかり計画する方が失敗も少ないだろうし、
一般的にはこちらの方が安全で良しとされているでしょう。
でも、"今の私"にはもうフィットしないんですよね。
できれば、常にノープランでいたい。笑
その日・その時の気分(ノリ)で、目の前のことを選択し、行動していきたい。
「こんなことをしたら、周りにどう思われるか?」
などという恐れは今はほぼなく、他人のジャッジは私を邪魔しません。
外側でなく、自分の内側(ハート)の声を聴き、心の赴くままに。
今は他人軸でなく、自分軸で生きているから。
計画性がないからこその想定外のハプニングやケミストリー、
ギリギリ感も常に楽しんでいます!(※良い子はマネしないでね笑)
トラブルの最中もちょっと焦りながらも笑える自分がいたり。
いつもどうにかなってきたから。笑
フライトが遅延して、トランジットに乗り遅れたりと今回も色々ありました〜!
済州島もLAも、海外なのに前日にフライト取ったんですよね(!)
これには自分でも笑いますが。(さすがにESTAは2日前に申請)
済州島の友人から、金曜日の午後に「元気ー?」って連絡が来て、
「元気だよー」って返して、前々から遊びにおいでと誘ってくれていたのですが、
出入国にまだ色々と制限もあったし、なかなか行けていなくて。
「で、いつ遊びに来るの!?」って言われて、
「今週末の仕事リスケになったし、明日なら行けるけどね〜笑」→「来なよっ!」
→土曜の朝、私は成田にいました。笑笑
ちょうどその月から、韓国入国の数日前に必要だった手続きが免除されていたのでした。
ずっと行ってみたかった初めての済州島は田舎の海辺が美しく、
ローカルな場所に色々連れて行ってもらって楽しかったし、
新鮮な魚介類やゴハンも本当に美味しかったなぁ〜〜
(一昔前に流行った韓流ドラマ『オールイン』の舞台として、個人的にエモかったですㅋㅋ)
LA行きも、円安 < "エンゼルスの大谷翔平"を観たい気持ちの方が勝ったわけで。
(トレードやFAで移籍になると、赤い大谷さんは今夏最後かもしれない!?ので。)
条件や環境でなく、自分の中の本能的な部分に問いかけるようにしています。
「行きたいの?」「やりたいの?」と。
人は本気を出したら、きっとどこへでも行ける。
一番制限をかけているのは、"自分"なんですよね。
ブロック(恐れ)を解き放って、本質的な自分に一致して、
軽やかな行動力(勇気)を身につけると、シンクロニシティが多くなります。
パズルの一つのピースが埋まると、一気に完成に近付いていくように、
噛み合っていなかった歯車の一箇所が動きだすと、全体が稼働していくように。
仕事がリスケになり、ふと済州島の友人のことを思ったタイミングで連絡が来て、
ノリで(笑)フライトを検索して、翌日4年ぶりのハグをした時、
"目に見えない計らい"のような、流動的なエネルギーに乗っている感覚がしました。
彼女の方から連絡をもらわなかったら、いくらなんでも
「明日ヒマなんだけど、泊まりに行っていい?」
とは私も言えないですから。笑
LAでも素晴らしいタイミングが重なり、本当にラッキーでした◎
すべては、タイミング。
そして、その与えられたタイミングを信頼し、瞬時に流れに乗れるか。
3月に友人が誘ってくれて、WBCのオーストラリアvsキューバ戦を
東京ドームで観戦した時、大谷さんの広告看板を見て、
「いつかは生で観てみたいなぁ〜〜」とふわっと思っていました。
でも、その"いつか"って、自ら行動を起こさないと
夢物語に終わって、"いつか"は永遠に来ない。
GWに帰省した時に、WBC話で盛り上がって、
突如行くタイミング(チャンス)と流れが...!
そして、ノリと勢いで実現させてしまいましたが(笑)、
10代に女子バレー部で共に青春を過ごした同級生3人+子供と
一緒に観た二刀流の大谷さんは、40代になった私達の大切な思い出に☆
今はカード明細だけが恐ろしいですが(笑)、このタイミングで行けて本当に良かった◎
自分のハートに従って、選択→行動することへの自己信頼度が増し増しです。
幼馴染とアナハイムで合流前、SDのペトコパークとドジャースタジアムにも
一人で遠征し、計6回も観戦したんですよ!(変態)
大谷さんの29歳のお誕生日に、流れで選手バスの出待ちもしてみたんですけど(笑)、
隣のプエルトリコ人♂と仲良くなり、
SD→LAへ戻るバスに向かって、バースデーソングを共に歌いました♪
翌週、エンゼルスタジアムの入り待ちで偶然再会し(笑)、
今やカリブ海に住む大谷ファンと哲学的な大谷論を交わす日々です。(爆笑)
多様性の時代ですから、こんなユニークなセラピストがいても良いと思うんですよね。(開き直り)
私がどんな人間であるのか自己開示して、ありのままでいることで、
目の前のクライアント様もオープンになれると知っています、鏡ですから。
(仕事はとことん真面目ですから、心配しないでくださいね笑)
二刀流2回、ホームランも2本(33・34号)良席で拝みましたし、
リアル大谷さんの姿には、本当にエンパワーされました◎
チームも6連敗中でしたし、きっと調子もムードも悪い時だったのですが、
そういう辛抱の時にアスリート達はどう己と向き合い、耐え抜くのか、
大谷さんのレジリエンス(回復力・柔軟性)の高さも直に感じることができて、
セラピストとしても勉強になりました。
結果が出ないと、諦めてしまったり、投げやりになってしまうのが人間ですが、
自分を信じて、その苦しいフェーズを越えて、自分のギフトをさらに開花させ
継続的に活躍できるのが、"天才"なのかもしれませんね。
私もこの数ヶ月で新たな学びやエッセンスを吸収し、さらに視野が広がりました。
色々な場所で、自然界や素晴らしい方達から良いエネルギーをもらったので、
サポート体制、万全でございます◎
20代後半に自分を見失い、真っ暗闇のトンネルの中にいた私が、
今こんなにも自由に、"本当の自分"で強く生きられているので、
今、お辛い時期を過ごされている方のお手伝いを
させていただきたいと真摯に思っています。
決して、ご自分の人生を諦めないでください。
その暗いトンネルはプロセスであり、
必ず抜け出て、光の中を歩ける日がやってきます。
私自身も、心身やプライベート含め、日々アップダウンはありますが、
揺らいだとしても、すぐに自分の中心に戻れるバネが強くなっています。
日々取り入れている呼吸法(瞑想)のおかげです。
(大谷さんもきっと自分のセンターにスッと戻れる方法を持っているはずっ笑)
60分のカウンセリングですぐにシェアできますので、
セルフケアとして、ぜひ生活に取り入れていただきたいです。
宇宙のライオンズゲートが最大限開く来週には、
師であるクレッグ・ジュンジュラス氏のセミナーがあります。
アシスタントで入らせていただきますので、
ピン!ときたら、こちらもぜひ☆
2023年、残りの数ヶ月を健やかに、
より豊かな時間へと共創していきましょう!